
電動自転車の制限速度と実際に出るスピード
電動自転車は電動モーターが付いていて坂道などでパワーを発揮しアシストしてくれる自転車です。
最近は多くの方が電動自転車を利用するようになってきました。そんな電動自転車には制限速度があり、実はアシストなしの自転車のほうが早く走れることは知られていません。
電動自転車の制限速度は時速24km
電動自転車には制限速度が組み込まれていて時速24km以上は出ないようになっています。そのため時速24km以上で走りたい場合は電動アシストのパワーに加えて自分でガンガン漕ぐ必要があるんです。
電動自転車は重い
時速24km以上だすには自力でペダルを漕ぐ必要がありますが、実は電動自転車は普通の自転車の倍近い重量です。そんな自転車を漕いでスピードを出すのは意外とキツイ。電動アシストがあるかららくらく漕げるんです。
そのため、普通のママチャリと時速24km以上でスピード勝負しようとすると、平地ではかなりキツイです。時速24kmまでなら電動アシストを使ってかなり楽に走れますが、それ以上はアシストなしでペダルを漕ぐ必要があるんですね。
電動自転車は早く漕ぐものではない
電動自転車はバイクのように自動的にスピードが出るものではなく、漕ぐときに必要なパワーをアシストしてくれるものです。ペダルを漕ぐのが楽になるものですね。だから急いでいてスピードを出したいという場合には向いているとはい難いです。
電動自転車はスピードを出すものではなくペダルを漕ぎやすく軽い力で進めるようにするアシスト自転車と考えて乗るようにしたいですね。