
基礎代謝は自分が思っているよりも低い
基礎代謝は年齢や体重などを入れると計算できるサイトがあるので簡単に割り出すことができます。しかしそれは計算上の基礎代謝であって、実際は正確な数値ではありません。
そして摂取カロリーをしっかり計算していても、どうやっても計算通りに体脂肪が減っていかない経験があるのではないでしょうか。
そう、計算から導き出された基礎代謝は実はもっと低い可能性があり、ダイエットの場合は基礎代謝を低めに見積もっておくことが成功の鍵となります。
ダイエット中の基礎代謝の考え方
ダイエットの場合、基礎代謝をベースとして摂取カロリーを調整することが多いと思います。このときに計算で出された基礎代謝を鵜呑みにしてしまうと、1週間たってもあまり体重変化がない、と言うことになりかねません。
基礎代謝が1600kcalと出た場合は、1500kcalくらいで考えて摂取カロリーを調整すべきでしょう。
基礎代謝は過信しすぎず、食事内容は甘えがでないように計算することでダイエットは成功しやすくなります。逆に甘えが出ればなかなか体脂肪が減っていかない悪循環が始まってしまうので注意。
ダイエットはまず結果が見えることが重要
ダイエットは数日で体重が落ちていることが確認できることが継続の鍵です。1ヶ月、2ヶ月単位で継続することで体脂肪が減ってダイエット効果がしっかり現れます。
しかし数日間食事を控えめにしていても成果が現れない場合、心が折れてしまいがちです。
まずは基礎代謝を低く見積もって食事内容は少しやりすぎくらいに抑えると良いスタートダッシュが切れるでしょう。
あわせて読みたい記事
- 米とパスタ、ダイエットのときに主食にするならどっち?
- 運動後に体重が増える理由
- 加齢によって代謝は落ちない可能性が高いことが判明
- オートミールを食べると普通に太る理由
- おからクッキーを食べたら太る理由
- 太りにくい低糖質・低脂質なパスタソースを比較してみた
- デスクワークのダイエットは想像以上に厳しく、運動時間を長く確保する必要がある
- 筋トレしてダイエットするなら毎日体重計に乗らないほうが良い理由
- 16時間断食ダイエットは痩せないし体に悪いしエビデンスがないので避けたほうが良い
- 白米は太らない理由と白米を食べながら痩せるダイエット方法
- 空腹で気持ち悪いときの対処法
- ダイエットしたあと皮膚のたるみを無くす方法
- プロテインバーはどれを食べても太る理由
- 難消化デキストリンだけ摂っても痩せないが、運動・食事と組み合わせると大きな成果を生み出す
- 枝豆は意外と高カロリー!?ダイエットに食べても大丈夫!?
- 太らないアイスの食べ方、なんて無い
- 朝昼抜き・夜1食ダイエットの効果とお薦めの方法
- 雑穀米はダイエット効果がない?
- ダイエット中の糖質ゼロのビールは太る?太らない?
- 夕飯を食べ過ぎてしまった時の自宅で出来る運動
- ラクトフェリンのダイエット効果に期待しない理由
- マンナンヒカリは糖質制限ダイエットに向かない
- 運動でダイエットするならHIITが最もお薦め
- 炭水化物抜きダイエットは夜だけで効果が出る
- うどんはダイエット中食べてもOKの理由
- 基礎代謝でダイエット効果を上げる方法
- 8:16時間ダイエットの効果
- 内臓脂肪を減らす胆汁酸ダイエットの方法