家電
電子ケトルとガスのやかんの光熱費比較
電子ケトルとガスコンロで沸かすやかん、どちらもお湯を沸かすときにだけ使うものです。どちらも保温機能はないもので、どちらも1回沸かすときに光熱費がかかります。 電子ケトルとガスのやかん、どちらのほうが光熱費がお得になるのか調べてみました。...
炊飯器は食洗機で洗えない、諦めるしかない
最近は鍋やフライパンも食洗機で洗えるものが増えてきました。しかし炊飯器の内釜だけは食洗機が使えません。説明書に大きく食洗機では洗ってはいけないことが書かれています。理由はフッ素コートを維持するため。 洗うことはできますが、内釜の性能・品質は...
空気清浄機の交換フィルターから見るコスパの良い機種とは
空気清浄機は大手家電メーカーだけでなくバルミューダやほかの海外勢のお洒落なブランドが台頭しはじめ、選択肢が広がっています。 お洒落な空気清浄機は本体価格も5~7万円とかなり高いですが、実は交換フィルターが1万円以上するなど、ランニングコスト...
ふとんのダニ退治は天日干し・布団乾燥機・レイコップではダメ
ふとんのダニ退治は多くの場合、天日干しするか布団乾燥機をかけるか、が多いと思います。最近はふとんに掃除機をかけてダニを吸引したりホコリなどハウスダストを取り除く方法もとられています。さらには布団専用のレイコップもかなりうれていますが、実はこ...
ウォシュレットは不衛生?細菌ウイルス感染の可能性も
公衆トイレにもウォシュレットが付いている時代で、多くの人たちがウォシュレットがないとキレイになったきがしない、もしくは不衛生だと感じているようです。一度ウォシュレットを使ってしまうともうウォシュレットなしにも戻れないんですね。 しかし自分以...
洗濯乾燥機の電気代は1回50円~15円までピンキリ
普通は洗濯機で洗ったらベランダで天日干しして乾かしますよね。しかし梅雨時や洗濯した後に干すのが大変、面倒な人は乾燥機能付きの洗濯機を使いたくなるはずです。 しかし濡れた洗濯物を乾燥させるドライヤーレベルの熱風をかけていると思うとその電気代が...